皆さんが使っているインターネットは氷山の一角である事を知っていますか?
インターネットは広大な場所です。
検索エンジンで引っかかるようなサイトやページはその一角に過ぎないのです。
インターネットにはアクセスできない場所、アンダーグラウンドが存在します。
ではそこにはなにがあるのでしょうか。まずはインターネットの世界を階層別に見て行きましょう。
サーフェスウェブとは?
ここは皆さんがいつも使っている「ネット」と呼ばれる場所です。サーフェス=表面という意味になりますので、そのままインターネットの表面の部分という意味です。
ツイッターやフェイスブックなどのSNSや、検索エンジンでヒットするようなサイトなどがこのサーフェスウェブ上にあります。
ディープウェブとは?
ここは検索エンジンでヒットしないサイトやページのことです。主に、個人の管理画面やパスワードが必要なページを指します。メールなども該当します。
ディープウェブは、資料や個人情報が保管されている場所という認識ですね。このディープウェブには、サーフェスウェブの500倍のページ数があると言われています。その数なんと約5000億ページになるそうです。
ダークウェブとは?
そしてダークウェブです。
ここは特定のネットワークでないとアクセスできない領域です。
主に特定のurlなどが入口となりますが、犯罪などに巻き込まれる場合がありますので立ち入らないようにしましょう。
ダークウェブにはどんなサイトがあるのか?
一般的には「通販サイト」「オークションサイト」「動画サイト」が存在すると言われています。ただし、アマゾンやヤフオクなどのサイトとはまったく違います。
ダークウェブで取引されているのは、違法薬、武器、クレジットカードなどの一般では流通しないものばかりです。もちろん物ばかりではありません、ヒットマンなどの依頼も可能だと言われています。
中には、人の皮を使った財布なども販売しているサイトも存在するそうです。またあるサイトでは、食べられたい人と食べたい人をマッチングするようなマッチングサイトも存在するという。
ちなみに、ダークウェブの支払い方法は仮想通貨がメインだそうです。すでに十分過激ではありますが、ダークウェブにはまだまだ怖い噂がたくさん存在します。
ダークウェブは何のために存在するの?
ネット上の秘密基地がダークウェブです。誰にも知られたくない情報のやり取りや違法な事を隠れてやりたい場合に活用されます。
あのハッカー集団「アノニマス」などもこのダークウェブ上でやり取りをしていると言われています。※アノニマスについては【アノニマス「世の中の99%は家畜」】をご覧ください。
ただ、本当のダークウェブの目的は別だと言われています。
実際は、FBIや政府が機密情報などをやり取りする場所。と言われています。また、FBIや政府が優秀なハッカーなどをリクルートする場所だとも言われているそうです。
まとめ
ダークウェブ上には過激な動画や情報がたくさんあるとされていますが、実は、政府はこういった違法行為を黙認しているといいます。
世の中のバランスを保つためには光と闇が調和する必要があるとされているそうです。
簡単にはダークウェブには立ち入れないようになっていますが、興味本位でも立ち入らない事をおススメします。深淵を覗くとき深淵もまた貴方を覗いてる事をお忘れなく。